「オープンソースプロジェクト RedPen の開発に興味ある人を募集」に参加しました。
会場に5名もの参加者が集まったこのイベント、@takahi_i さんの RedPen についての説明が始まりました。
https://connpass.com/event/51474/
来歴
もとはこのようなものでした。
Github
https://github.com/redpen-cc/redpen
色々な人に手伝ってもらっていました。
様々なことがありましたが、メンテを手伝っていただけないかと思っています。
現状
今日はこのスライドについてやろうとおもっています。
マークダウンのアスキードックをサポートしています。
@takahi-i さんから RedPen の開発についての解説が始まります。
RE:VIEW に対応
書籍出版に特化したフォーマットで今後に期待ですね。
機能追加のサンプル
ちょうど @takahi-i さんがこんな開発解説用のプルリクを準備しています。
https://github.com/redpen-cc/redpen/pull/762
前述のスライド P29 から開発についての説明があるので見ると丁度よいです。
他の言語はどうなってる?
ここで募集したけど反応ありませんでした。
We are looking for contributors who propose new validators, especially for European languages. https://t.co/glmz4tPlOX
— RedPen (@redpen_news) April 14, 2016
まとめ
参加された皆さんで、引き続き更新をがんばっていこうという話になりました。
すでにその場でプルリクをだしてマージされた方もいます。
https://github.com/redpen-cc/redpen/commit/111c036b7050adf1aac588f7bc10073da85b07ce
WordPress プラグインがあるようなので、私はそちらの日本語化などをまずお手伝いできたら嬉しいと思います😳
https://github.com/redpen-cc/redpen-wordpress-plugin
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません