wordpressのwp_head()で呼ばれいてるgoogleのfontについて
wordpressのwp_head();で呼ばれるgoogleapiのfontを読み込んでいるソースの場所が分かりました。
fontはwp-includes/script-loader.phpで読み込んでいます。fontなのでcssで読みこんでいると思ったのですが、scriptで読み込んでいるのが意外でした。
“<br /># wp-includes/script-loader.php <br />$styles->add( ‘open-sans’, $open_sans_font_url );<br />”
なるほど、これを削除するとwordpressの管理画面が表示されなくなりました。
参考 : http://www.omnioo.com/record/wordpress/wp_head_ctrl/
上記サイトで非常に参考になったのは『理画面の左メニューから「ユーザー」→「あなたのプロフィール」から個人設定の項目で、「サイトを見るときにツールバーを表示する」のチェックボックスを外しておけば自動的に挿入される変なCSSは消えます。』という箇所です。
これをチェックすると管理画面周りのスクリプトが読み込まれなくなるため、ログインしたままのwordpress閲覧時のパフォーマンスが向上するとおもいます。
ただしツールバーが表示されなくなるとユーザビリティは下がります。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません